ストッキングの糸について
一般的なストッキング
一般的なストッキングは、ナイロン(*1)とポリウレタン(*2)でできています。
ポリウレタンは伸縮性があり今日のストッキングには欠かせない素材ですが、染色できないという欠点があります。
また、強度をつけるためにものばしたポリウレタンをナイロンで巻くのが一般的です。
このようにポリウレタンにナイロンを巻き付けた物をサポート糸(supporty yarn)と呼びます。
サポート糸にはナイロンを1重に巻いたシングル・カバード・ヤーン(Single Covered Yarn:SCY)と2重に巻いたダブル・カバード・ヤーン(Double Covered Yarn:DCY)があります。
シングル・カバード・ヤーン(Single Covered Yarn:SCY)
ポリウレタンの糸に、ナイロンの糸を1重に巻いた糸です。一般的にSCYと表記されます。

Trasparenze - Capri panta nuda 8
ダブル・カバード・ヤーン(Double Covered Yarn:DCY)
ポリウレタンの糸に、ナイロンの糸を2重に巻いた糸です。一般的にDCYと表記されます。SCYに比べ透明感は落ちますが、弾性や、丈夫さでは勝ります。

Wolford - Satin Touch caramel 20
その他のストッキング
ナイロン100%のストッキング
透明感、薄さを求めナイロン100%で作られたストッキングもあります。

Wolford - Naked 8
また、フルファッションのストッキングもナイロン100%で作られています。

GIO - Classic Fully Fashioned Stockings
コンジュゲート糸を使用したストッキング
ポリウレタンをナイロンで包み込んだコンジュゲート糸を使用したストッキングがあります。なかなかの透明感、履き心地です。

ユニチカバークシャー - marie claire
ミラコスモウイン(MIRACOSMO UIN)を使用したストッキング
東レが2007年7月に発表したストッキング用ナイロン長繊維。ミラコスモウインについては東レのサイトをご覧下さい。
私が知る限り現在使われているのは福助のf*ing KOKOZOです。

福助 - f*ing KOKOZO
コンジュゲート糸にしてもそうですが、こういったものを見るとストッキングの技術革新はまだ進んでいるんだなぁとうれしくなります。
絹を使用したストッキング
絹を使用したストッキングは、独特の肌触りと光沢があります(好みが分かれると思います)。変わった物では、DCYの2重目(外側)だけ絹を使用し肌触りの改善をねらった物もあります。

神戸生絲 - 絹混SUPPORT
お願い
他にもこんな糸をつかったストッキングがあるよ!っていうのがあれば是非教えてください(できれば商品名も)。
*1:nylon、polyamid等と表記されることもあります。
*2:ポリウレタンは、ライクラ(LYCRA)、スパンデックス(SPANDEX)、イラスタン(ELASTANE)等と表記されています。ライクラについては東レ・デュポン株式会社のサイトが詳しいです。